SSブログ

綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) in 大阪府大阪市北区

大阪キタの繁華街、一番ごちゃごちゃしている堂山町と神山町の間に鎮座している「綱敷天神社」。
_
こんなごちゃごちゃしている所に、こんなに古い神社があるとは知りませんでした。
_
平安時代の弘仁13年(822年)に、嵯峨天皇が行幸した時に近くに頓宮(仮宿)を構えたのがご縁で、太融寺と続いて神野太神宮(後の綱敷天神社)を創建したとのこと。(社伝による)
_
御祭神は、嵯峨天皇、菅原道真です。
_
無実の罪で、九州大宰府までの左遷された菅原道眞公が、この地で咲いていた紅梅に目を留められ、しばらくの間、この梅を眺めるため、船の艫綱(ともづな)をたぐりよせて即席の座席としたとのこと。
_
それが、「綱敷(つなしき)」の名の由来になったそうです。
_
鎌倉時代から戦国時代、そして大阪大空襲でも戦災に遭ったのですが、この地は守られているようで、何度も復興を果たしております。
_
喧噪の中に鎮座しているにもかかわらず、境内は澄んだ空間が行き渡り、心穏やかにさせてくれる神社でした。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。